福島県郡山市にあるモアフェリシアというお弁当とデザートのお店で販売されていた大とろ牛乳ですが、2019年11月1日から郡山駅に移転・リニューアルオープンされていました!
ふと大とろ牛乳が食べたくなって行こうと思ったら駅に案内されてモアフェリシアの公式ぺージを調べたら書いてありました。
行ってみていろいろ変わっていたことがあったので記事にしておきます。
スポンサーリンク
目次
郡山駅のどこにあるの?
郡山駅の食品館ピボットという建物の中にありました。
駅が横に長くて(どこもそんな感じだけど)エスパルという建物に入ってしまいしばらく迷ったのでエスパル(S-PAL)を見たら入らずに、食品館ピボットを見つけてください。
エスパルは洋服とかがある方で食品館ピボットは文字通り飲食店や生鮮食品売り場がある方です。
大とろ牛乳の値段とメニューは?
モアフェリシアでは群馬県みなかみ町から取り寄せて販売している為か少々割高になっている感じがしました。増税したのもあるかもしれませんが。
みなかみ町の大とろ牛乳ではプレーン¥300+税で販売されているのに対しモアフェリシアでは¥550+税…(高い…‼)
群馬県に自分で行くことを考えたら安いのかもしれませんね、そんなもんですよね…‼
この値段をベースにトッピングによっては+150円、+250円と変わっていきます。

私はチョコクッキーがトッピングされたものを購入しましたが
レシートを捨ててしまっていくらか忘れるという痛恨のミス‼(申し訳ない…)
でも800円まではいかなかったですけどほぼ800円の700円台な値段だった気がします。(本当に申し訳ない)
スポンサーリンク
移転前と変わったこと
- 無料トッピングがなくなっていた
- 店員さんが増えていた
- お店が小さくなって商品が減っていた
- チョコクッキーが美味しくなくてショックだった
移転前には置いてあった無料トッピングがなくなった
移転前のお店ではココアパウダー・岩塩・黒ゴマ・きなこの4種類が無料トッピングとして置いてあったのですが、以前よりスペースがないせいかわかりませんが無くなってしまっていましたね。
プレーンの大とろ牛乳に岩塩かけるの美味しかったのでちょっとだけ残念です。
店員さんが増えていたけど...
以前来た時は(と言っても一回しか来てないんですけど)老夫婦のような方が2人でお店に立っていたのですが、更に若い女性の方2名ほどがレジを担当してくれました。
学生くらいの若さだったので、接客不慣れなのかなと感じました。
気になる方は何か思うことがあったりするかもしれませんね。
Googleマップの口コミにもそんなようなことが書かれていました。
そのことは関係ないですが、頼んだトッピングのチョコクッキーの風味があまりよくなかったのでちょっとショックでしたけど大とろ牛乳自体はやっぱり美味しかったのでプレーンは是非一度食べてほしいですね~。
お弁当とデザートの店ではなくなった
大とろ牛乳、プリン、シュークリームの専門店になったそうなので移転前に売り出していたお弁当やケーキはなくなってしまったようです。
まとめ
移転後の場所もそんなに難しくない位置なので以前より買いやすくなったかもしれませんね。
おすすめは大とろ牛乳のプレーン味です!
舌触りやミルクの風味が美味しいのでまた買いに行こうと思います。